skip to main
|
skip to sidebar
二俣瀬分団
ページ
ホーム
2012年11月23日金曜日
北部方面隊合同訓練(11月23日)
午前9時より、二俣瀬ふれあいセンター2F講堂に於いて訓練が行われました。
まずはフェイスブックによる情報交換の場を作ることの説明がありました。
個人ページに登録すれば知り合いだけで情報交換できるとの説明がありました。
スマホを何人の人が把握出来ているか少し不安は有ります。
次にS-KYT(消防団危険予知訓練)を6班に分かれて行ないました。
活動する時は、周りの情報収集がとても大事である事を確認しました。
2012年11月22日木曜日
11月18日校区文化祭に参加
前日は大雨が降りました。午前中は少し寒かったですが、午後には良い天気になりました。
ふれあいセンター前庭に消防車2台を掲示し、その前で火の用心を呼びかけました。
勿論「女性消防団員募集」の声もかけました。
宇部市消防団の方からチラシを戴いていましたが、私も作りましたので
よく活動されている育友会や子供会のお母さん方に配りました。
子供達に興味を持ってもらうために風船配りと、消防団服の試着も行いました。
数年後を見越して中学生にも声をかけて置きました。
一人でも一緒に「活動しましょう」といわれたら嬉しいのですが。
2012年9月15日土曜日
2012年8月18日土曜日
7月8日操法大会会場の草刈と器具設置及び抽選会
二俣瀬河川敷運動公園が操法大会の会場になりますので草刈を行いました。
その後、器具設置と抽選会が行われました。
5月13日第1回定例訓練
二俣瀬ふれあいセンターと宇部市消防署北部出張所で第1回定例訓練が行われました。
2012年8月12日日曜日
女性消防団員が7名になりました
今年宇部市消防団では女性消防団員が
3名入団し7名に!
女性消防団員の活躍を期待します
写真は操法大会前に北部方面隊長が撮影されたものです
2012年4月15日日曜日
ハンディ無線運用訓練
平成24年4月15日9時より厚東川河川敷公園にて ハンディ無線を使用した訓練が行われました。
伊藤分団長の訓示、野村北部出張所長の挨拶があり、 善和車地チーム、木田山中チームに分かれてホースの延長をし放水しました。
筒先の場所と、車の場所にいる無線を持っている者が連絡を取り合い筒先の人とポンプの人に指示を出しました。
今回の実践は、交代で行いましたので分らない所は積極的に質問する事が出来、実になった訓練でした。
次回もこの訓練を行って1秒でも早く消火活動が出来るようにしたいものです。
2012年1月16日月曜日
平成24年出初式
平成24年1月7日(土)
宇部市消防本部出初式が渡辺翁記念会館にて挙行された。
久保田市長の式辞、芥川消防庁の訓示があり、功績、永年勤続の延べ112人が表彰された。
北部方面隊では、小野の伊藤和雄部長が県消防協会功績章を受けられた。
観閲行進では、畠中中央消防署長を先頭に、消防隊、消防団、少年消防クラブが行進し、消防車がその後に続いた。
特別訓練ではレスキュー隊、消防隊と消防団は放水訓練を披露した。
園児たちも、楽しそうに目を丸くして見学していた。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
二俣瀬分団
宇部市消防団
北部方面隊
二俣瀬分団の活動をご紹介します
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2013
(1)
►
1月
(1)
▼
2012
(8)
▼
11月
(2)
北部方面隊合同訓練(11月23日)
11月18日校区文化祭に参加
►
9月
(1)
►
8月
(3)
7月8日操法大会会場の草刈と器具設置及び抽選会
5月13日第1回定例訓練
女性消防団員が7名になりました
►
4月
(1)
ハンディ無線運用訓練
►
1月
(1)
平成24年出初式
►
2011
(10)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
2月
(1)
►
2010
(8)
►
11月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2009
(5)
►
11月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
4月
(1)
参加ユーザー
テーリー
田舎のライフセーバー